「アートを・育む・まち」―何が未来を耕すのか…? 《文化的土壌の形成に向けて》 各地で開催されるようになった芸術祭やアートプロジェクト、また美術館で行われる教育プログラムやアウトリーチ事業が、特定のアートファ …
Art for Well-being 表現とケアとテクノロジーのこれから 表現すること、表現に触れること、表現しあうことは、よりよく生きていくために必要だとわたしたちは考えています。 だからこそ、病気や事故 …
2022年11月に行った「鹿の劇場2022 出会いの一歩」のアーカイブ動画をたんぽぽの家のSTORESにて販売しています。 価格:1,000円(税込み) ▼ご購入はこちらから https://tanpoponoye.st …
今年度、たんぽぽの家・障害とアートの相談室では、ESD研究の柴川弘子さんを共同研究者に迎え、「重度の障害のある人とアート」をテーマに研究会を開催しています(第1回のレポートはこちら)。 今回は番外編として、現在開催中の「 …
maruのじかん じぶんで かんがえて つくったり かいたりした 17にんの さくひんを てんじします みにきてくださいね! 手がよろこぶ、 目がよろこぶ、 心がよろこぶ。 maru(マル)は、 それぞれが自分のペースで …
「第3回 障害とアートの研究会」 第3回は、2部構成で実施します。第1部では、障害のある人のアート活動の現場としてたんぽぽの家(奈良市)を柴川さんや事務局スタッフと一緒に見学します(現地参加のみ)。第2部では、たんぽぽの …
日時:2023年2月5日[日]13:00~15:00(開場12:30~) 場所:奈良公園バスターミナル レクチャーホール(奈良市登大路町76) 参加費:無料・定員100名 *要申込 申込フォーム→https://form …
たんぽぽの家づくり運動から50年、資料や写真、作品などからこれまでの歩みを振り返り、これからの社会を考える場です。会期中はトークやパフォーマンスも予定しています。ぜひお越しください! 会期:2023年2月4日(土)~12 …
第2回「障害とアートの研究会」 *オンライン(zoom)開催 日時:2023年1月18日(水)10:00~12:00 申込締切:2023年1月16日(月) 17:00 お申し込みフォーム:https://forms. …