

障害とアートの相談室を運営するたんぽぽの家では、福祉の現場がクリエイティブなものになるように、そして魅力的な提案や発信を行うことができるようになることをめざし、『福祉をかえる「アート化」セミナー』を実施してまいりました。 …
「障害とアートの相談室」があるたんぽぽの家には、全国各地から障害とアートに関する事業報告書や展覧会のカタログが届きます。ここ数年、興味深い内容だったり、随所に工夫を凝らしたものなど、一般に流通してもおかしくないものなどが …
昨年度実施したトークシリーズ「障害のある人のアートと評価―あなたの『ものさし』聞かせてください!』の記録冊子を発行いたしました! 8組のゲストに語っていただいたアートの「ものさし」を収録しています。 編集にMUESUMさ …
以前ご紹介しました奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARAの一環として、障害とアートに関するフォーラムが開催されます。普段なかなか知ることのできない、中国や韓国の障害のある人の創作に関する実践報告もありますので …
奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARAが本年も開催されます。本年で6年目を迎える本芸術祭。障害のある人の表現が集まる1週間です。ぜひお越しください。 奈良県障害者芸術祭 HAPPY SPOT NARA 201 …
障害のある人のアート活動に取り組むうえで、著作権を考えることは豊かで幸福に生きる権利と深くつながっています。人権的な観点から障害のある人を守るとともに、表現者として発信していくことを支えるための権利ともいえます。 本セミ …
本年度、障害とアートの相談室では、奈良県各地の福祉施設と協力しながら、様々なオープンアトリエを開催いたしました。そこで、ご協力いただいた施設の皆さまを招き、それぞれの取り組みを振り返る報告会を開催します。オープンアトリエ …
以前もお伝えいたしましたオープンアトリエに関してですが、詳細が決まり、またやっとチラシが完成いたしましたので、改めてお知らせさせていただきます。 ------------------- たんぽぽの家では障害のあるなしに関 …
アートには評価や批評が欠かせませんが、障害のある人のアートについては、評価ということをまだまだ考えにくい状況にあります。また、評価というと、専門家だけが行うようにも思えますが、絵画でも舞台でも、アートと言われるものを体験 …
