特別支援学校と病院を結ぶ「奈良県立医科大学附属病院 アート展」のご案内をいただきました。 詳細は下記のとおりです。みなさま、ぜひ足をお運びください。 ————— …
まだまだご紹介できていなかった報告書や記録をご紹介いたします!第8段です! ■南三陸”がんばる”名場面 フォトプロジェクト 発行:南三陸町観光協会 南三陸を舞台にさまざまなアートプロジェクトを行うENVISI(えんびじ) …
まだまだ報告書、いただいていております。第7弾です。 今回は社会福祉法人 愛成会から3冊の報告書をまとめていただきました。 ■心の真ん中にある衝動 Tokyo”Brut” 事業報告書 発行:社会福 …
まだまだ報告書、いただいております。 第6段です! ■アートが生まれる場所アートが紡ぐ時間 九州大学ソーシャルアートラボ(SAL) 平成27年度活動報告書 発行:九州大学ソーシャルアートラボ 九州大学大学院芸術工学研究院 …
平成27年度厚生労働省「障害者の芸術活動支援モデル事業」の成果物「すすんで ひらいて つながる ためのハンンドブック 地域にひろがるオープンアトリエ」が完成しました! 今回は、施設でも学校でも家庭でもない場所で、地域で誰 …
障害とアート相談室に届いた報告書等のご紹介。第5弾です。 ■共同研究「国内における障害者による芸術活動の概要」報告書 発行:日本財団パラリンピック研究会、東京藝術大学COI「障がいと表現研究」グループ 日本財団と東京芸術 …
障害とアート相談室に届いた報告書等のご紹介。第4弾です。 ■包摂型アート研究会報告書 発行:NPO法人都市文化創造機構 大阪市立大学都市研究プラザの主催によって行われた合計3回の研究会の記録をまとめたもの。研究者やアーテ …
障害とアート相談室に届いた報告書等のご紹介。第3弾です。 ■美学学会研究会2015 釜ヶ崎美学学会の立ち上げ 生きる事の尊厳の美をたずさえて 発行:NPO法人こえとことばとこころの部屋(ココルーム) 大阪市西成区にある、 …
新年度が始まり、もう1か月。 障害とアートの相談室には、全国の障害のある人のアート活動や、その周辺に関わるみなさまから、報告書が続々と届いております。 ぜひご覧いただきたい冊子ばかりですので、順不同で随時ご紹介させていた …