【参加者募集】(10/28)ミュージアムでの鑑賞サポートに関するオンラインレクチャー

ミュージアムでの鑑賞サポートに関するオンラインレクチャー

「みんなでミュージアム」*の平澤咲さんをお招きし、美術館や博物館などの文化施設・イベント等で、多様な人が快適に参加するためのヒントについてお話いただくオンラインレクチャーを開催します。ギャラリーや劇場の運営者の方はもちろん、障害のある人との鑑賞に関心のある方もぜひご参加ください!

*「みんなでミュージアム」(略称・みんミ)は、NPO法人エイブル・アート・ジャパンが取り組むプロジェクトです。美術館や博物館に行きづらいと感じる人が、もっと自由にミュージアムにアクセスできること目指し、鑑賞プログラムや研修会の実施、相談窓口の設置など、幅広く活動を行っています。


開催概要

日時:2025年10月28日(火)17:00~18:00
オンライン(Zoom Meeting)で開催します。

参加費:無料、要お申し込み

お申し込み締め切り:10月24日(金)
※お申込みいただきましたらZoomのURLリンクをお知らせいたします。
※アーカイブの公開はございません。

主な内容

1 あいさつ、レクチャーの説明
2 多様な人とミュージアム(合理的配慮って?、公平と平等)
3 コミュニケーションのポイント
4 質問コーナー、おしらせ など

情報保障に関して

・Zoomの自動字幕機能を有効にいたします。字幕がご入用の方はそれぞれのデバイスで表示をONにしてご視聴ください。
・なお、字幕の修正は行いません。ご了承ください。
・手話での情報保障の実施も検討しております。確定次第、こちらのウェブサイトでお知らせさせていただきます。


お申し込み

以下のいずれかの方法でお申し込みください。[締め切り:10月24日(金)]

  1. ▼Googleフォーム
    https://forms.gle/BK5ujhxmJY4Po12T7

  2. ▼メール
    お名前、ご所属(任意)をお知らせください。また、講師に質問したいこと等がございましたらぜひお知らせください。送信先:artsoudan@popo.or.jp

  3. ▼電話
    お名前、ご所属(任意)、メールアドレスをお知らせください。また、講師に質問したいこと等がございましたらぜひお知らせください。電話番号:0742-43-7055


講師

平澤 咲
みんなでミュージアム プロジェクトメンバー/かてコト主宰、コミュニティアーティスト
文化施設や公共スペースにおけるコミュニティ創出、アクセシビリティ向上に取り組む。 これまでに、都市公園にてボランティアや医療施設と連携した環境教育、視覚に障害のある人と楽しむ美術鑑賞など。東京郊外の八王子で福祉施設に勤務しながら、障害のある人とない人との余暇活動の場を立ち上げる。

ロゴマーク:みんミ みんなでミュージアム

美術館や博物館に行きづらいと感じる人が、もっと自由にミュージアム*にアクセスできること、どんな人も、より豊かなミュージアム体験ができること、そんな仕組みや方法をみんなで学び合い、考えていくプロジェクト。相談窓口の設置やミュージアムへのアクセス改善・鑑賞サポートの実践、実践の共有と学習の機会づくりなどに取り組む。

*ミュージアム(博物館)とは、美術館をはじめ資料館、科学館、動物園、水族館など資料の収集や保管、展示を行う施設。歴史、芸術、民俗、産業、自然科学などさまざまな分野を含む。

https://minmi.ableart.org/katsudo/


お問い合わせ

障害とアートの相談室(⼀般財団法⼈たんぽぽの家) 担当:⼤井
〒630-8044 奈良市六条⻄ 3-25-4
TEL 0742-43-7055 FAX 0742-49-5501
E-mail artsoudan@popo.or.jp
URL https://artsoudan.tanpoponoye.org/


主催:一般財団法人たんぽぽの家「障害とアートの相談室」
※本レクチャーは一般財団法人たんぽぽの家が主催するイベント「エイブル・アート・ムーブメント30周年記念フォーラム」のボランティアスタッフの研修を兼ねて実施いたします。

loading...