[(7/24)情報発信協力]他センター・他団体からのお知らせ①

あいサポート・アートセンター10周年記念企画「MeetuP vol.04+」

 

鳥取県が設置する障がい者文化芸術活動拠点「あいサポート・アートセンター」は今年10周年を迎えました。一昨年から始めたMeetuPの企画・展示に+して、10周年にふさわしく全国の多様な表現も展示します。

*チラシのPDFを見る

◆開催日時

期間:2025年7月19日(土)~8月8日(金)  ※休館日:7/22(火)・28(月)・8/4(月)

時間:10:00~17:00 ※最終日は12:00まで

会場:鳥取県立美術館 県民ギャラリー (アクセス)

◆入場参加無料

:::::

【鳥取県立バリアフリー美術館 リアル展示】

障がいのあるアーティストが生み出したアート作品の展示・アーカイブに特化し、都道府県立では全国初となる3D空間のオンライン美術館「鳥取県立バリアフリー美術館」の常設展示室1・2・3の原画作品の展示。

*関連イベント*

・ゆるり~鑑賞会(予約制)

スタッフが解説しながらゆる~く作品を鑑賞。(30分程度)

・アートの相談室(予約制)

障がいのある方の創作活動の相談会。(1組30分まで)

:::::

【全国の多様な表現展 いま、ここ、ずっとー表現する人と時間ー】

かつて鳥取で紹介した全国の障害のあるアーティストを中心とした企画展。

出展作家
明島 邦章(あけじま くにあき):アーピカル☆|大阪
井口 直人(いぐち なおと):さふらん生活園|愛知
伊藤 樹里(いとう じゅり):たんぽぽの家アートセンターHANA|奈良
内園 明日美(うちぞの あすみ):アートセンター画楽|高知
酒井 美穂子(さかい みほこ):やまなみ工房|滋賀
澤田 隆司(さわだ たかし):片山工房|兵庫
中村 真由美(なかむら まゆみ):たんぽぽの家アートセンターHANA|奈良
HANA PLAY:たんぽぽの家アートセンターHANA|奈良

*関連イベント*

・「みんなが書く戯曲のコンテスト」優秀・入選作品リーディング上演会

日時:7/19(土) 13:00~15:00

場所:鳥取県立美術館 ホール

ゲスト:中島諒人氏(鳥の劇場)

聞き手:岡部太郎(一般財団法人たんぽぽの家)

・JURIXラジオ体操パフォーマンス in鳥取県立美術館

日時:7/26(土) ①11:00頃〜 ②14:00頃〜(所要時間10分程度)

7/27(日) ①11:00頃〜

場所:鳥取県立美術館 県民ギャラリー

講師:伊藤樹里(JURIX)

◇企画:一般財団法人たんぽぽの家(奈良県)

:::::

【オープニングアクト】

サウンドクリエーター井谷優太氏による演奏パフォーマンス

日時:7/19(土) 10:00~

場所:鳥取県立美術館 県民ギャラリー

:::::

 

 

ART・BRUT EXHIBITION ― LOVE+PEACE+ART=?―

障がい者アートを広く県民に紹介する企画「ボーダレス・アートセッションinとやま」の第2弾となる今回は、作品展示に加えアートを通じた社会参加や企業との連携を先進的に取り組んでいる実例を紹介します。
また、富山県が目指す共生社会の実現への実現に向け、寄付型クラウドファンディングによる展覧会とすることで、障がい者アートを社会全体でサポートし、多様な社会への理解を深める発信源とします。
富山県民会館で開催後、新川文化ホールで巡回展を行います。

◆開催日時

期間:2025年8月9日(土)~8月17日(日) 富山

2025年8月23日(土)〜8月31日(日) 魚津

時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)

会場:富山県民会館美術館新川文化ホール

◆入場無料

:::::

【クラウドファンディング(寄附金)について 】

(1)寄附金: 一口 5,000円 ~
(2)リターン:
① お礼のお手紙
② 寄附金領収書
※当財団は「公益財団法人」ですのでご寄附いただいた場合、所得控除が受けられます。
また、富山県および県内すべての市町村より個人の住民税の寄附金税額控除対象に指定されているため次の額が個人住民税の所得割(前年の所得金額に応じて課税される税)から控除されます。
(寄附金額-2,000円)×10%(県民税4%、市町村民税6%)
所得税と個人県民税・個人市町村民税の寄附金控除を受けるためには確定申告の手続きが必要です。ご寄附いただいた皆さまに郵送する「寄附金領収書」を添付して税務署に申告してください。

募集ページはこちらです
https://readyfor.jp/projects/art-brut-exhibition

 

 

精神科病院ではじまるアーティスト・イン・レジデンス 【O-HAG | おはぐ Vol.1】

医療法人社団大和会 大内病院では、
アーティストが1年間、大内病院や周辺の関連施設で滞在・創作・交流するプログラム Oouchi Hospital Artists’ Guild【O-HAG | おはぐ】 を始動します。
ここで「Guild(ギルド)」という言葉を選んだのは、アーティストだけでなく、患者やスタッフ、地域住民など、内面に「何か」を眠らせている人々が互いに影響を受けつつも、ここでしか生まれ得ない自分だけの表現を掴んでいく、そんな姿を思い描いているからです。
この取り組みに関心のあるアーティストからのご応募をお待ちしています。

募集要項

募集期間 2025年8月29日(金)~10月3日(金)

今後の予定

一次書類選考  10月上旬~中旬
※選考結果にかかわらず10月20日(月)を目途にご連絡いたします。
※二次選考に進まれる方にはビデオレターを提出いただくよう個別でご連絡いたします。
ビデオレター締切 11月3日(月)
二次選考 11月上旬
結果通知 11月中旬

滞在スケジュール

滞在可能期間 2025年11月下旬以降
滞在日数 1年間

1年間のうち前半はコア期間、後半はフレックス期間として滞在いただきます。
コア期間:病棟やデイケア等での連続した長期の滞在・創作・交流
フレックス期間:1か月に1回や数か月のうちの1週間など短期の滞在・創作・交流
コア期間とフレックス期間の割合は相談のうえ決定します。

募集人数 1名を予定

宿泊・活動場所

大内病院(〒123-0841 東京都足立区西新井5-41-1)
https://oouchihp.net/
・宿泊場所は病院が所有する施設がご利用できますが、お近くにお住まいの場合にはご自宅から通っていただくことも可能です。
・活動場所は大内病院 病棟、精神科デイケア、重度認知症デイケアはなみずきのいずれかになります。
・どちらの施設で活動いただくかは滞在開始時にあらためて見学いただき、相談のうえ決定します。

応募条件

・アーティストであること(ジャンルは問いません)
・18歳以上であること
・滞在中の生活をご自身で維持できること
・日本語でのコミュニケーションが可能なこと
・滞在スケジュールに記載の歓迎イベントや、活動成果の発表、ふりかえり会を含む、病院が提案するスケジュールやルールに柔軟に対応できること
・活動成果の発表は、アーティストの責任の下、作品等の維持・管理を行うこと
・滞在終了時には滞在場所や宿泊場所を原状復帰の状態に戻すこと

 

詳細はこちらのページをご覧ください

https://media.hmw.gr.jp/files/2025/07/20250711_o-hagpress-release.pdf

loading...