[(5/28)情報発信協力]他センター・他団体からのお知らせ

Able Art Company アーティスト作品展

高島屋大阪店にてAble Art Companyのアーティスト、ウルシマ トモコさん、青木 優さん、黒野 大基さんの作品展が開催されます。

街をめぐりながら、アートやデザインとの出会いを楽しむエリア周遊型イベント「Osaka Art & Design」の一環として展示されるので、ぜひみなさま大阪の街を巡りながら、未知のアートやデザインに出会いませんか?
みなさまのご来場をお待ちしております。

▼会期:2025年5月28日(水)~6月3日(火) 10:00~19:00、最終日は18:00閉場
▼場所:高島屋大阪店7階 POP UP STATION[7F1]大阪市中央区難波5丁目1番5号

・詳細URL:https://www.takashimaya.co.jp/osaka/osaka_artdesign/p01.html
・Osaka Art & Design|HP:https://www.osaka-artanddesign.com/
・※髙島屋の特設ページ:https://www.takashimaya.co.jp/osaka/osaka_artdesign/

 

 

KOKI ZOO 木下晃希どうぶつ画展

パラアーティスト木下晃希の作品に登場する動物たちは、まるで今にも動き出しそうなほど鮮やかで生き生きとした表情で描かれている。優しく個性的な表情が印象的で、その動物たちが実際に目の前にいるかのよう。彼の動物への深い愛情が作品の魅力を生み出している。

▼会期:2025年5月28日(水)~6月3日(火) 10:00~20:00、最終日は17:00閉場
▼場所:大丸梅田店 11階 ART GALLERY UMEDA 大阪市北区梅田3-1-1

・Osaka Art & Design|HP:https://www.osaka-artanddesign.com/

 

 

 

2025 アートインクルージョン展

アートを通じて多様な人々が交流し新しい感情や未来を創造する「アートインクルージョン展」に展示する作品を募集します。

 

▼応募テーマ:十人十色の想いが明日を紡ぐ「みんなの未来ギャラリー」
障害のある方、ない方、経験の有無を問わず、自分の感性を自由に表現した作品

▼応募資格:障害の有無、年齢、国籍は問いません。個人またはグループでの応募も可能です。
▼応募ジャンル:絵画、イラスト、デジタルアート、AIアート、写真、彫刻、立体作品、工芸、手芸、その他(映像作品などはご相談ください)
▼応募作品規定:1人1作品まで。平面作品/最大A1サイズ(594mm*841mm)以内・立体作品/最大縦横高さ各50cm以内・デジタル作品:A1以内で印刷可能なデータ・出力、パネル加工、額装済み
▼作品入稿方法:作品は、直接または郵送・宅配でお願いします。
▼応募締切:7月10日必着(返却は宅配着払い)、データ入稿の場合は6月30日まで
※作品は額装、パネル加工済みの作品。データ作品(完全PDFデータ)は、出力・額装費用・作品返却宅配料は実費負担となります。
▼応募参加費:無料 ”それは表現への第一歩を後押しする私たちの想いです。”
▼募集期間:2025年4月15日(火)~6月30日(月)

▼申込み方法:※以下の画像のQRコードより

 

◆ギャラリー展示
▼日時:2025年8月12日(火)~17日(日) 10:00~16:00(最終は14:00)※搬入は8月11日(月)13:00より
▼会場:安城市民ギャラリー展示室B 愛知県安城市安城町城堀30番地 アクセス

◇一部作品展示
エントランス展示
▼日時:2025年8月8日(金)~11日(月)、13日(水) 9:00(初日は13:00)~21:00(最終は14:00)
▼場所:安城市アンフォーレエントランス 愛知県安城市御幸本町504番地1 アクセス

◇巡回展示予定

【著作権・作品利用について】
応募作品の著作権は応募者に帰属します。広報のため作品を使用する場合があります。作品販売は行いません。将来、商品化の可能性がある場合は協議いたします。

◎お問合せ
インクル株式会社*リハスワーク安城内 アートサポートラボ展事務局
〒446‐0074愛知県安城市井杭山町一本木5‐10碧海ビルA棟4階
Tel:080-6087-7038 / Fax:050-6875-6073
E-mail:k-ukei@artsupportlab.com(担当:ウケイ)、support@artsupportlab.com(担当:ホソオカ)

 

 

Gardenー林晃彦と志津川福祉の園ー

 

林晃彦の作品は、志津川福祉の園の陶芸班の活動から生まれる。
テーマに応じてモチーフ考え、土を捏ねて形を作る。職員が絵付をし、配色は相談しながら決めている。
林晃彦にとって、創作とは、人と一緒に何かをすることであり、作品を介して自身の世界観を共有する行為なのかもしれない。
思わず笑顔になる愛らしい生き物たちが会場でお待ちしています。

▼会期:2025年6月9日(月)〜2025年11月21日(金)8:30~17:15
※会期途中で一部展示替えを行います
前期:2025年6月9日(月)〜2025年8月29日(金) わたしたちの庭
後期:2025年9月1日(月)〜2025年11月21日(金) 団居せん
▼会場:宇治市役所 庁舎2階エスカレーター前 〒611-8501 京都府宇治市宇治琵琶33番地 アクセス
▼入場料:無料

◆関連企画

「ギャラリートーク」
林晃彦と志津川福祉の園職員が、創作活動についてお話しします。
▽日時: 2025年6月9日(月曜)10:00〜11:00
▽会場 :宇治市役所 庁舎2階エスカレーター前
※申込等は不要ですが、会場の都合により、入場を制限させていただく場合があります。

「お茶会」
志津川福祉の園のメンバーが、お茶でおもてなしをします。
お茶を飲みながら一緒に作品を鑑賞しませんか?

・お茶会1  水出し煎茶
▽日時:2025年8月7日(木)13:30〜15:00

・お茶会2  市内産抹茶
▽日時:2025年10月16日(木)13:30〜15:00
▽会場: 宇治市役所 庁舎2階エスカレーター前
▽申込 :不要
▽参加費: 無料
※30名限定。無くなり次第、終了させていただきます。

◎お問合せ:
宇治市役所障害福祉課 〒611-8501 京都府宇治市宇治琵琶33番地
Tel:0774-22-3141 Fax:0774-22-7117
メールのお問合せはこちら

◎主催:宇治市

loading...