[(5/7)情報発信協力]他センター・他団体からのお知らせ①

糸で描く。布に描く。

表現の仕方は人それぞれにあるように、その技法の選択もそれぞれにあります。本展ではその中から糸や布で表現されている作品をご紹介いたします。はじめは絵画からだったのか。はじめから糸や布だったのか。その選択に至った経緯も含め、表現の自由な楽しさ、ひと針ひと針から伝わる奥深さを感じていただければ幸いです。

▼日時:2025年3月7日(金)–~6月15日(日) 10:00〜17:00(入館は16:30まで)※月曜日休館(祝日の月曜日は開館し、翌火曜日休館)
▼場所:もうひとつの美術館
〒324-0618 栃木県那須郡那珂川町小口1181-2 ◆アクセス
▼入館料:大人 :1,000円、70歳以上・大学生: 800円、小中高生・障害者手帳をお持ちの方とその付添いの方1名: 500円、障害のある小中高生: 400円、団体20名以上 10%引(要予約)

◆関連イベント

「しょうぶ学園 pop up store」
今回の企画展示に合わせ、しょうぶ学園から、布や糸にちなんだ作品やグッズ販売のお店が期間限定でもうひとつの美術館ミュージアムショップにやってきます。
▽日時:2025年4月26日(土)~5月18(日)

「もうひとつのくらぶ」
毎月第3日曜日の月1回のペースで、のんびり、自由に創作するもいいし、ナビゲーター黒田太郎と一緒に作るもよし、の創作クラブ活動です。
▽日時:2025年3月16日、4月20日、5月18日、6月15日 13:30-15:30
▽場所:もうひとつの美術館内ワークショップ室
▽講師:黒田 太郎 1963年生まれ 東京藝術大学美術学部彫刻科卒
▽定員:15名 要予約
▽参加費:1,800円(材料費込み)
▽お申し込み:電話にて0287-92-8088
▽年齢:原則小学生以上どなたでも(ただし、低学年またはじっとしていられない方は付添が必要)
※当日限り1割引きにて入館できます。

◯お問い合わせ/主催
認定特定非営利活動法人 もうひとつの美術館 〒324-0618 栃木県那須郡那珂川町小口1181-2
tel&fax:0287-92-8088
E-mail:mob@nactv.ne.jp
Url:https://www.mobmuseum.org/

 

 

 

Catchy Catch

ロゴタイプやシンボルマーク、TV番組のタイトルロゴや商品のキャッチコピーなど。
人を惹きつけ印象を残すためにデザインされたキャッチーなそれらに、私たちは当たり前に触れながら生活をしています。それらは、さりげなく私たちを捕らえ、記憶の中に静かに根付きます。例えば、ロゴマークを見ただけで企業名が頭に浮かび、耳に残るキャッチフレーズをついつい口ずさむ。懐かしのTV番組のタイトルロゴを目にすれば、自然と当時の映像が頭の中に浮かんできます。
本展で紹介する富田晃生とM.O.は、それらにただ捕まるだけではなく、根付いた記憶をモチーフに、それぞれ独自の手法でアウトプットし続けてきました。
富田は、幼い頃にTVで見たロゴマークの記憶から、厚紙をコラージュしていき、透明なテープでぐるぐる巻きにコーティングした作品を作り続けています。そして、出来上がった作品は新旧問わず大量に保管されています。一方のM.O.は粘土で、その時々で気になっているキャッチフレーズなどを作業机の上に造形していくのですが、仕上がった作品をすぐさま粘土の塊に戻してしまいます。その為、M.O.の作品は1つも形を残しておらず、施設職員が撮影した記録だけが残っています。
そんな彼らそれぞれの豊かな営みもまた、私たちを惹きつけるキャッチーなものなのではないかと考えます。この展覧会をキャッチしてくださる方々への想いも込めて、名前をCatchy Catch(キャッチーキャッチ)としました。

▼日時:2025年5月7日(水)~8月3日(日) 月曜、火曜休廊 10:00-18:00
▼会場:art space co-jin 〒602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83 レ・フレール1階 ◆アクセス
▼料金:無料

◆関連イベント
「天才アートKYOTO 施設見学会」
本展出展者である富田晃生さんが利用する天才アートKYOTOの東山アトリエを見学します。
こちらのアトリエは通常、一般の見学の受け入れを行っていません。貴重な機会をどうぞお見逃しなく!

▽日時:2025年5月10日(土)13:00-14:30
▽会場:天才アートKYOTO 〒605-0004 京都府京都市東山大和大路 下る東入若松町393 (旧 京都市立有済小学校)
▽定員:10名(先着順)
▽お申し込み:こちらから
▽お申込〆切:5月8日(金)18:00まで

◯お問合せ/主催
art space co-jinきょうと障害者文化芸術推進機構
〒602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上ル宮垣町83
レ・フレール 1階
tel & fax 050-1110-7655 10:00-18:00 月曜、火曜定休
Url:https://co-jin.jp/

 

 

大阪・関西万博(EXPO2025)|ビッグ・アイ Dance Project

2025年9月5日(金)、EXPO2025 大阪ウィーク『OSAKA JAPAN SDGs Forum(SDGs全国フォーラム2025)』のオープニングステージを、世界的に活躍するダンス・カンパニーDAZZLEと、障がいのあるダンサーによるユニットBOTANが飾ります。

このたび、共に踊り、ステージを盛り上げてくれる出演者約50名を、大大大募集します。
国籍・障がいの有無・ダンス経験は問いません。「大舞台で挑戦したい」「自己表現の幅を広げたい」そんな想いをもつ方を歓迎します。

▼開催日:
【公演日/本番】
2025年9月5日(金) @EXPOホール[シャインハット]
【稽古・リーサル(5回程度)】
2025年6月~9月 @国際障害者交流センター ビッグ・アイ
稽古等のスケジュールの詳細は、書類選考通過者のみにお伝えします。

◆募集要項
▽定員:50名(書類選考あり)
▽対象:ダンス経験問いません。障がいの有無や国籍、性別、プロ・アマを問いません。挑戦してみたい方大歓迎!
▽応募条件:
・日本在住の方、未就学児不可(未成年の場合は、保護者の同意が得られること)
・芸能事務所などと契約(所属)している方は、事務所の許可がとれること
・本番(9月5日)以外に、稽古やリハーサルに参加できる方
※スケジュールは変更になる可能性がありますので、1日確保いただける方に限ります
※稽古等のスケジュールの詳細は、書類選考通過者のみにお伝えします
・稽古、リハーサルや本番での写真・動画の撮影、また撮影した写真・動画について、主催者、ビッグ・アイや関係機関の広報活動での使用を承諾できる方
・応募・稽古・リハーサル・本番の参加にかかる交通費、宿泊費等を自己負担できる方
▽費用:無料・要事前申込
▽募集締め切り:2025年5月12日(月)必着
▽応募方法:
【応募フォームの場合】
下記の応募フォームからお申し込みください。
【ファックス、郵送の場合】
お問合せ先まで、応募用紙をお送りください。
※選考結果は、5月下旬頃を目途に、すべての応募者に郵送でお知らせいたします。
※介助・介護が必要な方は、ご同伴をお願いします。
◆応募用紙(ワードk形式)
◆ビッグ・アイ Dance Project 出演者募集チラシ(PDF形式)
◆応募フォーム

◯お問合せ:
国際障害者交流センター ビッグ・アイ 「ダンス」係
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
tel:072-29-0962  fax:072-290-0972
E-mailcollege@big-i.jp
Url:https://www.big-i.jp/

◯主催:大阪府

 

 

ふろしき SDGs LIFE 2025

今年のテーマは「防災」
いざというきに結ぶ、運ぶ、守る

1枚の四角いシンプルな布は、
災害時のいざというときには、自分の手と知恵が頼りです。
「結ぶ」を知ることで、四角いシンプルな1枚の布が、
エコバッグやリュックなどの日常生活はもちろん、三角巾や防寒具としても役に立ちます。
体験を通して楽しみながら「生きた知恵」を身に着けませんか?

▼日時:2025年5月16日(金)・17日(土)・18日(日)10:00~18:00
▼会場:京都文化博物館 別館 〒604-8183 京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1 ◆アクセス
▼入場料:無料 (一部有料ワークショップあり)

◆会期中イベント

「防災士トーク&ワークショップ」
テーマ :「身近なもので備える防災&簡易タンカの作り方」
防災にまつわる最新のデータの座学に加え、ロープワークや簡易タンカの作り方を学べます。 お子様からご年配の方まで、体験を交えながら「自主防災」意識を高められる機会になります。
▽日時:会期中全日開催 10:30~(約60分)
▽定員:24名
▽スピーカー :防災士 太田興氏 × 実行委員長 山田芳生
▽予約:予約フォームより

「ふろしき防災ワークショップ」
防災士の太田氏とともに、ふろしき1枚でできる、運ぶ、守る、隠す、保温等、災害時の様々なシーンの活用法をお伝えします。お子様からご年配の方まで、体験を交えながら「自主防災」意識を高められる機会になります。
▽日時:会期中全日開催 14:00~(約45分 )
▽定員:16名
▽スピーカー :山田悦子、防災士 太田興氏
▽予約:予約フォームより

「ふろしきフェーズフリーワークショップ」
フェーズフリーとは、日常と非常時を区別せず、「日常から備える防災」という考え方です。「日常から備える防災」ということで、毎日楽しみながら使えるふろしきエコバックや、ギフトラッピングの結び方をお伝えします。
▽日時:会期中全日開催 15:30~(約45分)
▽定員:16名
▽スピーカー :山田悦子
▽予約:予約フォームより

「張り子絵付けワークショップ」
白い張り子に、自由にポスカなどで色をつけたり、シールを貼ったりして、オリジナル張り子を作ることができます。
とり、ねこ、うさぎ、いぬ、グッドドッグ、くじら等さまざまな動物がありますので、お好きな形を選んでいただけます。
▽日時:土日限定 ①10:30~ ②13:00~ ③14:30~ ④16:00~ (各回約60分)
▽定員:各回5名
▽費用:1,500円(税込)
▽予約:予約フォームより

その他、当日参加可能なワークショップやイベントも開催しています。
こちらのリンクでご確認ください。

 

◯お問合せ:
ふろしき専門店むす美 京都
Tel: 075-212-7222
Url:https://www.kyoto-musubi.com/

◯主催:ふろしきSDGs LIFE実行委員会
loading...